顎周辺にこんな症状はありませんか?
- 食べ物を噛む時に痛みや違和感を感じる
- 口を動かすと顎に痛みを感じる
- 噛みしめると顎が痛い
- 口を開けたり閉じる時に顎で”カクッ””コキッ”という音がする
- 口が開け閉めがスムーズにできない
このような症状がある時に、顎関節症の可能性があります。症状は軽微なものから重いものまで様々です。生活習慣が大きく関わっているので、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す方も多い症状です。
顎関節症は大きく分けて二つに分けられます
- 咀嚼する筋肉による機能障害
- 顎関節の構造による機能障害
どちらも顎関節周辺に痛みを感じたり、口を開いたり閉じたりする時に伴う動きの悪さ。顎の運動で引き起こされる痛みは共通ですが原因は様々です。共通点するのは顎周辺の筋肉や関節にかかるストレスが蓄積した結果で起こります。
骨格の形状、関節炎を引き起こす病気や突発的な外傷を除き、多くの場合、習慣や癖が原因として考えられます。
Tooth Contacting Habit【TCH】
「トゥース・コンタクティング・ハビット(上下歯列接触癖)」と言います。
TCHは、口の中で通常接触していない上下の歯が、長時間接触する癖です。習慣的なストレスが顎から口周辺に蓄積し、様々なトラブルを引き起こす原因になります。
通常、下顎というのはブランコのようにぶら下がっており、関節や筋肉はフリーになっています。会話や咀嚼の時に上下の歯が接触しますが、その時間を1日トータルしても”20分以内”と言われています。
TCHがある方は、上下の歯が長時間接触することによって歯や筋肉、関節にストレスが蓄積していきます。関節内の骨や軟骨の変形、過剰な筋肉の緊張、歯の磨耗による噛み合わせの変化。これらにより顎関節症へ移行しやすくなる特徴があります。
上下の歯は、「常にくっついているものだ。」と思っていた方は、おそらく20分を大きく超えていることが考えられます。すなわち歯ぎしりをしたり、強く噛んだりという力は必要なくとも、無意識的にたくさん”使われ過ぎている”ということになります。
TCHの判定方法
THC(上下歯列接触癖)の簡単な判定方法をご紹介します。
- 前を向いて姿勢を正します。
- 口を閉じてください。上下の歯もくっつけます。
- 口を閉じたまま、上下の歯を離します。
この判定で、”3”の時に違和感を感じた場合、TCHの可能性が高くなります。違和感を特に感じない方は、”3”の状態を5分程度つづけられそうか想像してみてください。続けられそうにない場合も可能性が高いです。
TCHがある方は、上下の歯がくっついているのが自然な状態と感じています。
唇を閉じると、条件反射で歯もくっつけてしまいますので、この判定方法のように、意図的に歯を離す状態をつくったとしても、違和感を感じ、落ち着かないのです。
TCHがある場合の口内トラブル
あてはまるものはありませんか?
- 舌に歯型がつく
- 頬の内側に噛んだ後がある
- 歯が削れる、折れる、割れる
- 詰め物がとれる
- エラが張る
これらのトラブルと判定方法を合わせて総合的に判断するのですが、頬の内側や、舌に歯型がついている方は経験上TCH濃厚です。
咀嚼筋や舌などが緊張することにより、口の中にスペースがなくなった状態になるので唾液を飲み込む時に真空状態に近くなります。接触している上下の歯の隙間に、頬の内側や舌が入り込み、歯型がつきます。
口臭の原因にもなります
口が渇いたり、口のネバつきや、口臭が気になったりしてる方は唾液の分泌が少ない可能性があります。
歯の接触の状態と合わせて、舌の位置もチェックしてみてください。通常はイラストのように舌は上顎にくっつく状態になります。
舌が下がった状態になると、舌の下からの唾液の分泌を妨げますので、唾液による殺菌作用が弱くなり、口内に雑菌が繁殖しやすくなり口臭トラブルを引き起こしやすくなります。
TCHの改善方法
TCHがあると分かったとしても、強引に歯を離そうとする必要はありません。強引に離そうと意識してもストレスになり、変に力が入ったりして悪影響になることもあります。癖を正すには、まず気づくことが重要です。
TCHの改善=習慣を変えること
条件反射を利用した認知行動療法という手法を行います。【口を閉じたら歯も閉じる】︎【口を閉じても歯は閉じない】というように条件反射を利用して行動を変化させます。
TCHは、何かに集中している時に起きやすい癖です。認知というのは、思い出すきっかけを作り出すことです。集中している時に、「今、歯は接触してないだろうか?」と思い出す必要があります。
その思い出すきっかけは、付箋やタイマーなどを利用します。それらを何か集中しがちな場所やモノに貼っておいたり、セットしておくと効果的です。
例えばこういったものに付箋を貼って
「リラックス。」「歯を離す。」などを書いておきましょう。
- テレビ
- パソコン
- スマホ
- タブレット
- キッチン
そして目に貼った時には口に出して(口パクでもOK)、深呼吸をしましょう。必ず行うように習慣になっていくと、気づかない内にその場所に行くと自然と歯を離すようになっていきます。
その後、場所も関係なく歯が離れているのが通常の状態に変化していきますので、口を閉じても歯は閉じないような条件反射がつくられます。継続することで、上下の歯が接触した際にすぐに気づくようになります。
人が歯を失う理由の一つにTCHが挙げられています。
口の周辺だけでなく、頭痛や肩こりなどにも影響を出しますので、ぜひ一度チェックしてみましょう。
コメント