膝の痛み

歩くだけで膝には体重のおよそ3倍の負担がかかります

成長期にしばしば起こる、オスグッド・シュラッター病に始まり、加齢に伴う変形性膝関節症など膝の痛みもまた幅広い年代の悩みのタネになっています。

膝は、体の中でも下方に位置する関節であり重力の影響を受けやす環境にあります。当然、痛みや動きのコントロールを行いにくく治療期間も長引きがちです。

さらに、膝の痛みをかばうことによって全身の動作にも影響が広がっていきます。それらは、本来の膝の動きから遠ざけ、さらに膝に負担がかかることで悪循環に陥ることもあります。

膝の痛みを悪化させる要因

膝では、体幹の筋力低下や、足の筋力低下から歩行パターンが乱れ、膝に対し異常な力がかかることがさまざまなトラブルを引き起こします。

私たちは歩き方や立ち方など、体の使い方を誰からも教わらずなんとなく体得しています。

多くの場合、体にとって負担のかかる使い方をしていても気付いていない方がほとんどです。それらバイオメカニクスを無視した使い方は、長い時間をかけ体にストレスを蓄積し、多くの障害の原因になります。

全身の動きは連動しています。足の骨格、股関節、体幹などの機能に目を向け、膝のみに捉われず広い視点で検討していく必要があります。

ご来院の際には、実際に動画や写真を撮りながら、今のご自身の状態にどのような負担にさらされているのかを確認しましょう。

そこから理解が進み、対処法が明確になっていきます。

足の悩み

足は二足歩行するためにとても重要です。足は全身の土台であり、そのトラブルは全身に波及し様々な問題を引き起こします。

良い靴の選び方

靴は洋服を選ぶのとのは違い、しっかりと機能を見極める必要があります。デザインや軽さ、柔らかさで選んでませんか?

足底板療法
医療用足底板の基本思想が注ぎ込まれたインソール。スポーツから日常生活まで幅広い用途で気軽に活用することができます。
ご予約・お問い合わせはコチラから
ご予約・お問い合わせはコチラから