「ズキンズキン」と横になってないとつらい頭痛
ズキンズキンという脈打つような頭痛から想像できるように、片頭痛は血管の炎症による拡張から引き起こされる発作的な頭痛です。
片頭痛と言ってもおよそ4割近くは両側性と言われており、必ずしも片側に起きる頭痛というわけではありません。
ただ、症状については緊張性頭痛とあまり大きな差はなく、随伴する症状も含めその境界は曖昧です。片頭痛が出現する前後に緊張性頭痛が起こることもあり、これらの頭痛は連続体として存在します。
ただ、血管が由来の片頭痛は体を動かすことで血行が良くなると、炎症部分に多くの血液が流れることで頭痛は悪化します。
逆に筋・緊張性頭痛は、体を動かすことで筋肉の緊張が解けることによって軽快します。ですが、緊張型頭痛によって頭皮の動脈で拍動性の頭痛がおこることもあり、自覚症状の点においてはやはり区別が難しいケースが多いと思います。
発作の引き金は多岐に渡ります
成人のおよそ10%が片頭痛を持っていると言われ、女性に多く好発します。家系内に片頭痛が発症している人がいる場合が多く見られ、遺伝的な要素が影響していることが考えられます。
それに加え、生活環境、習慣、食生活、アレルギー、喫煙、飲酒、睡眠、肉体的・精神的なストレス、月経周期など、多くのトリガーによって感作され、発作的に脳に過活動が引き起こされることが原因と言われています。
しかし、様々なパターンが存在し、現在でも偏頭痛には多くの仮説が存在し科学的な根拠は未だ確立していません。
片頭痛と筋緊張型頭痛は連動することがあります
偏頭痛は、特定の因子がトリガーとなり、症状を誘発していると考えられています。偏頭痛と緊張性頭痛は連続体であり、緊張性頭痛を曇りの状態と例えると、偏頭痛の状態は雨とも言えます。雨は晴れていれば降ることはありません。
そのため、偏頭痛発作が出づらい状況を作り出すためには、緊張性頭痛をコントロールしていくことが重要です。
緊張性頭痛と偏頭痛は多様な症状を起こす点で共通しています。
特定の因子が引き金となり、片頭痛を誘発している可能性があるため、頭痛が起きた際には前後の状況をメモに記録しておくと、片頭痛発作への対策を講じやすくなります。
神経の緊張を心地よく優しくほぐしていきます
緊張した神経のリラクセーションに用いるのはクレニオセイクラルセラピーという自然療法です。
脳から脊髄を満たしている脳脊髄液の循環を促進し、神経の伝達がスムースになることで身体機能のパフォーマンスが向上します。
強い刺激を加えることは一切ありませんので、大きなリスクはありません。多くの方が寝息をたてるくらい、心地よく穏やかで静かな施術です。
足から骨盤、背骨、首、頭蓋骨と、体の中からゆっくりと解きほぐしていきます。瞑想状態になり、リラクセーションが得られますので頭痛も和らいでいきます。