MENU
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • 頭の整体CranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • 頭の整体(クレニオセイクラルセラピー)
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者様の声Review
  • 料金案内Charge
  • 予約案内Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • ブログBlog
    • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • 頭の整体CranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • 頭の整体(クレニオセイクラルセラピー)
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者様の声Review
  • 料金案内Charge
  • 予約案内Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • ブログBlog
    • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
公式LINE
  • ホーム
  • 腹圧と体幹の基礎知識
  • コンセプト
  • 目的別解説
  • 症状別解説
  • 患者様の声
  • 料金案内
  • 予約案内
  • よくある質問
  • アクセス
  • ブログ
  • Member専用
稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • 頭の整体CranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • 頭の整体(クレニオセイクラルセラピー)
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者様の声Review
  • 料金案内Charge
  • 予約案内Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • ブログBlog
    • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 「骨盤矯正」の誤った常識

「骨盤矯正」の誤った常識

2025 5/07
ブログ
2019年10月15日2025年5月7日

そもそも骨盤矯正って何?

あなたは骨盤矯正に対してどんなイメージを持っていますか?

骨盤矯正をすれば、不思議と問題を一発で解決してくれそうな魔法のワードように感じさせます。産前産後や、加齢に伴う体型の変化の原因を「骨盤の歪み」と感じることがあるかもしれません。

そして、骨盤矯正をすれば、問題を一発で解決してくれそうな感じがするかもしれませんし、一度矯正されれば、安定してズレないということを想像させます。

実際のところ骨盤矯正は、歯科矯正や視力矯正とは違い、安定的な結果をもたらしませんし、科学的な根拠はない上、決まった方法なども存在しません。

歯科矯正や視力矯正のように明確な結果が得られれば分かりやすいのですが、矯正はそもそも、正しく機能していないものを正常に機能させるという目的のもとに行われるものです。歯科矯正はかみ合わせ、視力矯正は見え方のように明確にわかる機能的な違いがあります。

姿勢や運動を支えるにあたって骨盤には、骨盤の役割があります。

意味のある「矯正」をするために、まず骨盤の役割を理解しましょう。

意味のある「骨盤矯正」をするためには

骨盤には様々な役割がありますが、とりわけ重要なのは以下の2つです。

「力の伝達(伝える)」

「衝撃の緩衝(逃す)」

この2つの機能が正常に働いていれば、骨盤が正しく機能していると考えて良いと思っています。

骨盤は上半身と下半身を繋げる中間の位置にあるため、上下左右前後様々な方向から力を受けています。その力を伝えることも必要ですし、逃すことも必要ですので、ある程度自由に動けることが重要です。

もし、骨盤矯正という概念が正しく存在したとしたら、

「正しい位置に骨盤を固定させる」という考えではなく、

「あらゆる動きに対応できるような、自由度の高い状態にすること」と考える方が自然です。

そして、機能的に整った状態であれば、客観的に誰が見ても美しいと感じることができます。

なぜ骨盤が歪んだように感じるのか

例えば、産後の体型の変化は歪みが原因とよく言われますが、本当の原因は「筋力低下」と「バランス感覚の低下」です。その結果、姿勢や関節の位置が変化するので「歪み」と表現される状態になります。

歪みの原因は「筋力低下」と「バランス感覚の低下」ですから、それを整えるためにマッサージや電気治療、関節を操作してもすぐ戻ってしまいます。

そのため、矯正を行うならなば、骨盤の機能を正常に働かせる必要があります。

必要なのは、コアを中心としたインナーマッスルトレーニングやバランストレーニングになります。そして、適切なトレーニングさえしていれば、勝手にバランスの良い状態への修正されていきます。

コアを働かせて骨盤を整える

骨盤の機能を引き出すためには、ひとまず腰椎〜骨盤〜大腿骨を安定させるインナーマッスルを正常に働かせなければなりません。

その軸を支える代表的な筋肉は以下の筋肉。

  • 腸腰筋
  • 多裂筋
  • 内転筋
  • ハムストリング

これらは体の重心を取り囲むように配置されており、骨盤の軸を固めるのにとても大事な働きを行っています。骨盤の正常な機能を取り戻すためには、まずここから活性化していくことが重要です。

ですが、インナーマッスルは意識に上らない働きを行っているため、意識では働きずらく、狙ってトレーニングを行うことが難しいです。誤って別な部分に刺激がいってしまうことが多く、思ったような結果が得られないことがあります。

そのため、効果的にトレーニングを行うにはいくつかポイントがあります。

  • 反動を利用する
  • 無理やり力を入れない
  • 意識を集中しない

無理やり力を入れない:勢いよく力を入れる時に働くのは主にアウターマッスルです。狙いとは違いますので、逆効果になりかねません。

意識を集中しない:意識を集中して動かせるのは、これもアウターマッスルです。インナーのコアユニットは無意識に調整されていますので、意識は逆効果です。

このようにインナーマッスルトレーニングにはポイントがありますが、コツを掴めば誰でも簡単に行うことができ、インナーのコアユニットを正常に働かせることが、骨盤の機能をしっかりと引き出し、全身の運動に好影響を与えることにつながります。

その結果として、姿勢が変わり、運動が変わり、見た目が変わります。

骨盤矯正という言葉は世の中を一人歩きしていますが、ぜひ本質的に意味のある矯正にしていきましょう。

稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸…
コアアプローチ®︎とは – 稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ コアアプローチ®︎は、脳とインナーマッスル(体の奥の筋肉)を一緒に働かせることで、体のバランスを整え、本来の動きやすさを取り戻すためのコンディショニング方法です。
ブログ
  • ギックリ腰は治りますか?
  • 頭蓋骨矯正による小顔矯正は危険なのか?

この記事を書いた人

長谷川 幸司のアバター 長谷川 幸司

稲城鍼灸はせ川フィジオ 代表

「人生最後の日まで、自分の足でトイレに行く」を目標に、東京都稲城市で姿勢や歩行の改善をサポートしています。あなたの心身のコンディションを整え、健康寿命を延ばします。

・柔道整復師/鍼灸師・NWPL Podiatric Biomechanics・Upledger Institute International CST1,2・SUPERfeet TECH System・KT Tape Advanced

関連記事

  • APAとは?腹圧をコントロールするメカニズム(IAP/腹腔内圧)
    2025年5月22日
  • 歩くスピードと健康寿命の意外な関係。見落とされがちな“腹圧”の役割とは?
    2025年3月29日
  • 腹圧の低下が招く悪循環。ぎっくり腰がクセになる本当の理由
    2025年3月4日
  • なぜ腹圧は低下するのか?赤ちゃんから学ぶ本来の腹圧機能
    2025年2月24日
  • 脳のゴミを取り除く方法とは?効果的に洗い流すには
    2025年2月24日
  • 「インナーマッスルは意味ない」は本当か?
    2025年2月22日
  • 腹圧ベルト、コルセットの普段使いは効果的?
    2025年2月17日
  • 腹圧を高めるためのストレッチ
    2025年2月17日
メンバー専用ページ

ご自宅でのセルフエクササイズ、セルフケアに役立てて頂くための専用ページをご用意しております。

「メンバー専用ページ」では、実際のセッション内で行なっているエクササイズや体操の解説を行なっております。

 

お知らせ
提携鍼灸院

愛知県近郊で信頼できる鍼灸院をお探しの方については、高杉浩司医師が代表を務める愛知県豊田市のクリニック併設鍼灸院「とよた鍼灸サロンHAL」をご利用ください。

最近の投稿
  • APAとは?腹圧をコントロールするメカニズム(IAP/腹腔内圧)
  • 歩くスピードと健康寿命の意外な関係。見落とされがちな“腹圧”の役割とは?
  • 腹圧の低下が招く悪循環。ぎっくり腰がクセになる本当の理由
  • QRコード決済ブランドが追加になりました
  • なぜ腹圧は低下するのか?赤ちゃんから学ぶ本来の腹圧機能

〒 206-0802
東京都稲城市東長沼557-4-1F

TEL : 042-407-4978

Mail:お問い合わせフォーム

営業時間

営業日:月〜日(不定休)

営業時間:9:30〜19:00

【完全予約制】

公式LINE登録

ABOUT

ご予約について

料金について

メンバー専用ページ

アクセス

© 稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ.

  • メニュー
  • 予約案内
  • ネット予約
  • トップへ