MENU
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • クレニオセイクラルセラピーCranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • クレニオセイクラルセラピー
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者様の声Review
  • 料金Charge
  • 予約Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • ブログBlog
    • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
稲城鍼灸はせ川フィジオ
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • クレニオセイクラルセラピーCranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • クレニオセイクラルセラピー
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者様の声Review
  • 料金Charge
  • 予約Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • ブログBlog
    • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
公式LINE
  • ホーム
  • 腹圧と体幹の基礎知識
  • コンセプト
  • 目的別解説
  • 症状別解説
  • 患者様の声
  • 料金
  • 予約
  • よくある質問
  • アクセス
  • ブログ
  • Member専用
稲城鍼灸はせ川フィジオ
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • クレニオセイクラルセラピーCranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • クレニオセイクラルセラピー
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者様の声Review
  • 料金Charge
  • 予約Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • ブログBlog
    • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 頭蓋骨矯正による小顔矯正は危険なのか?

頭蓋骨矯正による小顔矯正は危険なのか?

2025 7/02
ブログ
2019年12月16日2025年7月2日

頭への強い刺激は
健康リスク大

頭蓋骨矯正の施術中に気分が悪くなりました

頭蓋骨矯正で頭を押し込まれてから頭痛がします

ドライヘッドスパ
ヘッドマッサージを受けてから体調不良になりました

2日前に頭蓋骨、小顔矯正を受けたあとから首の痛みとひどい吐き気に襲われています

このように巷では頭蓋骨矯正や頭蓋骨はがしという施術をを受けて体調不良になってしまう方も多いようです。

その相談のほとんどに共通することが頭蓋骨を圧迫したり、押し付けたりする施術を受けたことによるものです。

そして、そのようなことから、

頭蓋骨矯正は効果無い

頭蓋骨矯正は無意味

頭蓋骨矯正は危険

巷ではこのような意見も散見されますし、根拠の無い施術として医師なども警告をしていたりします。

確かに上記のような安直な施術は危険性が高く、それに見合った効果もありません。

頭蓋骨の形を変えるために、押す、圧迫するというのは単純で一見理にかなっているように感じるかもしれませんが、手で押したり潰したりして成人の頭蓋骨、顔面骨が変形し、自分の希望する形に整えられると言うことはありません。

頭蓋骨はおよそ22個の骨が縫合でつながれていて、成人でもごくわずかな「遊び」のような可動性を持っています。

この小さな遊びは、衝撃の吸収や圧力の逃がし、脳脊髄液の循環や、代謝の調整といった役割に関与しているとされます。

小顔矯正などで頭部を強く固定したり押さえつけるような施術は、身体にとって「防御反応」を引き起こす刺激になることがあります。

その結果、頭部の緊張が高まり、脳脊髄液の循環や圧力調整が妨げられる可能性があります。こうした状態が続くと、頭蓋内の圧が上がりやすくなり、結果として頭痛・倦怠感・自律神経の乱れといった不調を引き起こすこともあります。

頭蓋骨矯正は危険なのか?

言葉だけが一人歩きしている頭蓋骨矯正。ほかにも「ドライヘッドスパ」「ヘッドマッサージ」なども同様で、「頭蓋骨矯正」「ドライヘッドスパ」「ヘッドマッサージ」などはいわば商品名です。

医学的に根拠のある施術と言うわけではありませんので、危険か危険では無いかと言うと、結局施術者次第と言ったところでしょうか。

ただ、強引で力技のような施術は危険なだけなので、やめていただきたいと願っています。

頭蓋骨矯正とは違いますが、頭の整体にはクレニオセイクラルセラピーというものがあります。

クレニオセイクラルセラピーは寝てしまうほど穏やかで安全な方法で、正常な頭蓋骨のリズムを取り戻すと、顔の膨張感やむくみがとれますので小顔効果もあります。神経系を解放する技術ですので、副反応で眠くなったりしますが、それは好まれるケースが多いです。

施術前後の比較

クレニオセイクラルセラピー

頭蓋骨を介して、脳の一番外側の膜である硬膜の緊張を緩めることで、脳脊髄液の代謝が促進。その結果、一時的な小顔効果が現れます。

ただ、美容整形ではありませんので、骨の位置も形も変わりません。

皮膚や筋肉に直接何かを施すわけでもありませんが、体液の滞りが整うことで、見た目の印象に変化が出る可能性があります。

※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

クレニオセイクラルセラピー
効果と目的

神経メカニズムの不調和によって引き起こされるさまざまな症状にも効果が期待できます。

  • 不眠症状
  • 頭痛・首肩こり
  • 疲労感、倦怠感
  • 自律神経の乱れ

交感神経の緊張を緩めることで、体のもつ自律的な代謝が促進します。

脳や脊髄を包んでいる脳硬膜の緊張が解けることによって、痛みの変化、全身のリラクセーション効果、循環改善効果なども期待できます。

頭蓋骨から脊柱、仙骨に至る中枢神経の一番外側の膜である硬膜を解放することで、脳から脊髄を満たしている脳脊髄液の循環を促進します。

軽く触れるくらいの
繊細で優しい施術

前頭骨リフト

おでこを覆う前頭骨を優しく引き上げるイメージでリリースします。

イヤープル

耳を利用して側頭骨周辺のコリをリリースします。

蝶形骨を利用した圧力調整

頭蓋骨の中心に位置する蝶形骨の開放、歪み状態に合わせてリリースします。

上顎骨のリリース

上顎(うわあご)の圧縮や捻れ、ズレを開放します。

通常は口腔内から操作しますが、現在は感染症対策としてマスク越しで行なっています。ご理解のもと通常の施術も行います。

頬骨のリリース

こちらも本来、片側ずつ口腔内から行いますが、マスク越しで行うことも出来ます。

鼻骨のリリース

鼻骨の圧縮や捻れを開放します。

足を利用した頭の調整

足を利用した調整で、交感神経の緊張を緩めます。呼吸を穏やかにしてココロとカラダの緊張を低下させます。

心地よく優しいタッチでコリ固まった頭を柔らかくし、体の中に溜まった疲労を根っこから取り除きくことで、瞑想に近い深いリラクセーション効果によって神経の働きを整えることができます。

ドライヘッドスパやヘッドマッサージとは異なり、表面の緊張をほぐすのではなく体の中から神経を解きほぐしていくため、睡眠の質向上、疲労感の回復、身体能力向上などの効果が期待できます。

優しく穏やかなアプローチですが、不思議と心も体もスッと軽くなります。

稲城鍼灸はせ川フィジオ
クレニオセイクラルセラピーの効果は、体験してはじめて分かる – 稲城鍼灸はせ川フィジオ クレニオセイクラルセラピーは、押さない、揉まない、ボキボキもグリグリもしない。ただ「そっと触れるだけ」の、やさしい施術です。

自分の身は自分で守る

頭は非常に繊細なところ

私たちの体は、脳や神経系の働きによって、体温や呼吸、心拍、血圧といった重要な生命活動が24時間絶え間なく調整されています。

それだけ、神経のバランスが心身のコンディションに深く関わっているということです。

頭蓋や脊髄を包む「硬膜」が緊張すると、中枢神経に過剰なストレスがかかりやすくなります。この緊張をやさしく解放することで、自律神経が整い、慢性的な不調や痛み、姿勢や運動の質が改善されるケースも多く見られます。

ただし、頭部は非常に繊細な領域です。

整体にはさまざまな手法がありますが、医学的な安全性は、施術者の知識と判断に大きく左右されます。ただ、頭部や首に対する強い刺激や乱暴な操作は、絶対に避けるべきです。

もし施術中に「痛い」「怖い」と感じたら、ためらわずに言葉で伝えてください。

「痛いです!」

「怖いです!」

「やめてください!」

これはわがままではなく、当然の自己防衛です。残念ながら、身を守れるのは自分自身しかいない場面もあります。正しい知識をもち、納得できるケアを選ぶことが、安心と回復への第一歩になります。

あわせて読みたい
食いしばりが「頭痛・自律神経の乱れ・脳疲労」の原因?改善方法は? 無意識の食いしばりが脳を疲労させる 脳疲労の正体実は 歯 が原因かも⁉︎ 寝ても取れない疲れ 朝から重い頭 集中力が続かない 私たちは日々のストレスや習慣の中…
ブログ
  • 「骨盤矯正」の誤った常識
  • 命に関わる頭痛と、そうでない頭痛

この記事を書いた人

長谷川 幸司のアバター 長谷川 幸司

稲城鍼灸はせ川フィジオ 代表

「人生最後の日まで、自分の足でトイレに行く」を目標に、東京都稲城市で姿勢や歩行の改善をサポートしています。あなたの心身のコンディションを整え、健康寿命を延ばします。

・柔道整復師/鍼灸師・NWPL Podiatric Biomechanics・Upledger Institute International CST1,2・SUPERfeet TECH System・KT Tape Advanced

関連記事

  • 食いしばりが「頭痛・自律神経の乱れ・脳疲労」の原因?改善方法は?
    2025年6月29日
  • 朝から気だるい…体幹(腹圧)が働かない朝は「脳疲労」が原因?
    2025年6月19日
  • APAとは?腹圧と体幹をコントロールするメカニズム(IAP/腹腔内圧)
    2025年5月22日
  • 歩くスピードと健康寿命の意外な関係。見落とされがちな“腹圧”の役割とは?
    2025年3月29日
  • 腹圧の低下が招く悪循環。ぎっくり腰がクセになる本当の理由
    2025年3月4日
  • なぜ腹圧は低下するのか?赤ちゃんから学ぶ本来の腹圧機能
    2025年2月24日
  • 脳のゴミを取り除く方法とは?効果的に洗い流すには
    2025年2月24日
  • 「インナーマッスルは意味ない」は本当か?
    2025年2月22日

〒 206-0802
東京都稲城市東長沼557-4-1F

TEL : 042-407-4978

Mail:お問い合わせフォーム

完全予約制

営業日:火〜日(予約のみ)

休業日:月曜・その他

営業時間:9:30〜17:30(土日19:00)

公式LINE登録

ABOUT

腹圧と体幹の基礎知識

ご予約について

料金について

メンバー専用ページ

アクセス

サイトマップ / 全ページ一覧

コンセプト
  • トップページ
  • コンセプト
  • コアアプローチ®︎
  • インソール・足底板療法
  • 体外衝撃波療法
  • クレニオセイクラルセラピー
ご利用について
  • 料金案内
  • 2回目以降の料金詳細
  • ご予約について
  • 患者さまの声
  • よくある質問
  • アクセス
  • メールお問い合わせフォーム
  • LINE登録の詳細な手順
  • Member専用
腹圧と体幹の基礎知識
  • 腹圧とは?間違いだらけの腹圧と体幹の常識(IAP/腹腔内圧)
  • APAとは?腹圧と体幹をコントロールするメカニズム(IAP/腹腔内圧)
  • 朝から気だるい…体幹(腹圧)が働かない朝は「脳疲労」が原因?
  • 便秘解消に!コア体操で腸内環境改善
  • 体幹は「正しく」歩くことで、自然に鍛えられる
  • 音楽からコア(腹圧)の力を引き出す
  • インナーマッスルの鍛え方には「コツ」がある
  • 「インナーマッスルは意味ない」は本当か?
  • なぜ腹圧は低下するのか?赤ちゃんから学ぶ本来の腹圧機能
  • 腹圧の低下が招く悪循環。ぎっくり腰がクセになる本当の理由
  • 腹圧ベルト、コルセットの普段使いは効果的?
  • 腹圧を下げる方法とは?呼吸と運動で負担を軽減するポイント
  • 体幹トレーニングは腹圧や筋肉を意識をしてはいけない
  • 腹圧を高めて腰痛改善!常に腹圧をかけるのは間違い
  • 腹圧を高めるためのストレッチ
  • 腹圧を高めるには?日常生活の姿勢の意識は間違い?
  • 腹圧を高める呼吸法!今すぐ出来る腹圧トレーニング
  • 「ギックリ腰は安静しましょう」という、間違った常識
  • 歩くスピードと健康寿命の意外な関係。見落とされがちな“腹圧”の役割とは?
  • 「良い姿勢を意識しましょう」という、間違った常識
その他のブログ
  • 食いしばりが「頭痛・自律神経の乱れ・脳疲労」の原因?改善方法は?
  • 座りすぎ症候群による健康被害。長時間座るのは毒になる!?
  • 痛みを和らげる「手当て」の効果、不思議な力のメカニズム
  • 脳のゴミを取り除く方法とは?効果的に洗い流すには
  • 間違いだらけの5本指ソックス
  • ハイヒールは足に悪い?
  • O脚X脚の矯正を考える 
  • 顎関節症の改善に必要なこと
  • なかなか治らない腰痛 「上殿皮神経障害」
  • ギックリ腰は治りますか?
  • 「骨盤矯正」の誤った常識
  • 頭蓋骨矯正による小顔矯正は危険なのか?
  • 命に関わる頭痛と、そうでない頭痛
  • 増えるばかりの睡眠負債
  • 怪我をしない体づくり
  • 慢性腰痛を改善するために必要なこと
  • 股関節の痛みは「骨盤の歪み」「反り腰」が原因?
  • インソールだけ購入できますか?
  • 高齢化の課題「サルコペニア・ロコモ・フレイル」を防ぐために
  • 寿命延長の鈍化と健康寿命の大切さ
  • どのくらいで良くなりますか?
症状別解説
  • 症状別解説
    • 腰痛
    • 首の痛み
    • 膝の痛み
    • 肩の痛み
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 背中の痛み
    • 足の悩み
    • 不眠症
目的別解説
  • 目的別解説
    • バレエ・ダンス
    • 猫背・姿勢改善
    • むち打ち・交通事故の怪我
    • スポーツ障害
    • 不眠症整体
    • インナーマッスルトレーニング
    • 鍼治療
    • 骨盤矯正

© 稲城鍼灸はせ川フィジオ.

  • メニュー
  • 予約案内
  • ネット予約
  • トップへ