首コリ、ストレートネックの原因は、肩甲骨の位置
頭の重さは、体重の8~13%ほどになります。体重50kgの人でおよそ5kgです。最近では、スマートフォンやパソコンなどが普及し、長時間姿勢がくずれた状態で画面を見続けることもあると思います。
普段、頭の重さを直接的に感じることはあまりありませんが、首は頭の重量を支えたり、首の自由度の高い運動を実現するために、頚椎の周りには細かい筋肉が配置され、重心バランスを取っています。
そして、頸椎の並びや位置に影響を与えるのが肩甲骨のインナーマッスルです。ストレートネック、スマホ首、猫背はすべて同じ原因で起こっていて、ほぼ全部同時に起こります。
そのため肩甲骨が安定しなければ、首の筋肉は緊張し続けるためいくらマッサージをしたところで緩みません。
頚椎のインナーマッスルは弱く繊細です。特に筋肉量が少ない女性ほどその負担は大きく、首や肩の悩みは男性に比べ女性の方が圧倒的に多く見られます。
寝違えは神経の異常興奮で筋肉が攣(つ)った状態
首の筋肉が固くなりすぎた状態が続くと、それに伴い肩や腕へ伸びる神経が圧迫されます。
強い神経の圧迫により肩や腕にいく神経が異常に興奮することで、首や肩、腕の筋肉の一部分が「攣(つ)った」状態になるのが寝違えの正体です。
朝起きた時などに突然起こることが多いですが、根本的には日常的な蓄積疲労が積み重なったものです。
寝違えが起こってしまった時は、神経の興奮を早めに鎮めてあげるのが症状改善の近道です。
デスクワークを長時間行う方に慢性頭痛や肩こりが多い理由
多くのデスクワーカーの頭痛、肩こりは首と顎がガチガチに緊張しているのが特徴です。
デスクワークでは、長時間に渡ってほぼ指先だけしか使わないため全身のインナーマッスルが働きづらく特定の筋肉ばかりに負担が偏ってしまいます。
それと同時に、集中して作業をし続けることで精神的にも大きな負担がかかり、歯を食いしばってしまう傾向があります。
首や顎の筋肉に大きな負担をかける方が多いことから、筋緊張型の頭痛が多くなります。それと合わせて、顎の筋肉が緊張した状態は、顔の輪郭やエラが張ったような印象を与えてしまいます。
首がガチガチに硬くなってしまう原因は、肩甲骨の筋力低下
肩甲骨を安定させる筋力が弱くなっていると頭の重さや姿勢を支えるために、肩甲骨の筋肉の代わりに胸の筋肉が働き過ぎて固くなり猫背や巻き肩になります。
その影響で背骨の並びが真っ直ぐに固定されてしまうストレートネックになります
ストレートネックになると首の筋肉が引っ張られガチガチに張ってくるため、神経を圧迫し、強い肩こりだけでなく腕の痺れなどにも広がってきます。
適切なトレーニングを行えば5分で体は変化します。
胸の厚み、背中の丸み、肩の位置、首の筋肉の張りや盛り上がりなど変化が見て取れます。
頭痛を改善するためには、力感のない自然体で姿勢を変化させる必要がありますが、インナーマッスルの筋力バランスを調整すれば姿勢はその場で変わります。
頭痛・肩こり・手の痺れがなかなか良くならず繰り返していませんか?
首や肩まわりに起こる症状において、首や肩の筋肉が原因とは限りません。筋膜や神経は全身に広がっており、相互に影響しあいバランスをとって人の体は動いています。
その原因を見極めずに首や肩の安易にマッサージなどを続けていては良くなるものも良くなりません。もしかしたらその原因が、体の内部、腰や骨盤、膝、足にあるかもしれません。
たとえ症状が首や上背部に集中しているとしても、本質的に改善して行くためには、首だけに捉われるのではなく広い視点で環境を整える必要があります。