MENU
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • 頭の整体CranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • 頭の整体(クレニオセイクラルセラピー)
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者さまの声Review
  • 料金案内Charge
  • 予約案内Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
  • ブログBlog
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • 頭の整体CranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • 頭の整体(クレニオセイクラルセラピー)
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者さまの声Review
  • 料金案内Charge
  • 予約案内Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
  • ブログBlog
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
公式LINE
  • ホーム
  • 腹圧と体幹の基礎知識
  • コンセプト
  • 目的別解説
  • 症状別解説
  • 患者さまの声
  • 料金案内
  • 予約案内
  • よくある質問
  • アクセス
  • お知らせ
  • ブログ
  • Member専用
稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • 頭の整体CranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • 頭の整体(クレニオセイクラルセラピー)
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者さまの声Review
  • 料金案内Charge
  • 予約案内Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
  • ブログBlog
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
  1. ホーム
  2. 症状別解説
  3. 首の痛み

首の痛み

首こり・ストレートネックの本当の原因と改善の鍵

首こり・ストレートネックの原因は肩甲骨と姿勢制御の破綻

頭の重さは体重の約8~13%に相当し、体重50kgの人で約5kgにもなります。スマートフォンやパソコンの使用時間が増えたことで、長時間の不良姿勢が習慣化し、首や肩に過剰な負担がかかるようになっています。

本来、頭部の位置は、全身の姿勢制御システム(APA: 先行随伴性姿勢調節)によって安定しています。しかし、肩甲骨の位置が崩れ、体幹(コア)の機能が低下すると、頭部のバランスを適切に保てず、ストレートネックや猫背が発生します。

phase
コアの機能低下

体を支える力が弱まり、首や肩の筋肉が過剰に働く。

phase
APAの破綻

姿勢制御の調整ができず、無意識に首を前に出す姿勢になる。

phase
腹圧の低下

横隔膜・腹横筋・骨盤底筋の連携が崩れ、首や肩への負担が増加する。

phase
固定部位と過剰運動部位の不均衡

胸郭や骨盤が固定されると、頚椎が過剰に動き、慢性緊張を引き起こす。

これらの問題が組み合わさることで、慢性的な首こりやストレートネックが形成されます。

コア機能の低下

コアとは、体の中心部分である体幹(胴体)を指します。具体的には、腹筋群、背筋群、横隔膜、骨盤底筋群などが含まれます。これらの筋肉がバランス良く働くことで、体を安定させ、筋肉の負担を軽減する役割を果たします。

しかし、運動不足や姿勢の悪さ、活動不足などによってコア機能が低下すると、体を支える力が弱まり、首への負担も増大します。コアの筋力低下は、体幹の安定性を損ない、首痛や寝違いなどを引き起こしやすくなります。

APA(予測的姿勢調節)の破綻

APA(Anticipatory Postural Adjustments:アンティシパトリー・ポスチュラル・アジャストメント)とは、動作を行う前に、あらかじめ姿勢を調整する機能のことです。例えば、物を持ち上げるとき、無意識のうちに体の重心を調整し、筋肉の負担を軽減します。

しかし、このAPAが破綻すると、動作の準備がうまくできず、腰に過剰な負担がかかってしまいます。特に、急な動作や不意の動きに対して、APAが適切に働かないと、頭の重さを支えられなくなります。

腹圧の低下

腹圧とは、お腹の中の圧力のことです。腹圧は、体幹を安定させ、姿勢への負担を軽減する役割を果たします。

しかし、睡眠不足、座りすぎなどの運動不足などによって腹圧が低下すると、体幹が不安定になり、首への負担が大きくなります。

その結果、筋力を使いすぎることによって、首痛や肩こり、不良姿勢を引き起こしやすくなります。

運動のアンバランス

体の一部分が固定されるのが 固定部位 、過剰に動いてしまうのを 過剰運動部位 と言います。

例えば、背骨が硬くなると、頚椎が代わりに過剰に動くようになり、首痛を引き起こすことがあります。

また、過去の怪我や手術などによって、特定の部位が固定化されることもあります。この場合、固定された部位を補うために、周囲の部位が過剰に動き、首痛を引き起こすことがあります。

デスクワークと慢性的な頭痛・肩こりの関係

デスクワークを長時間続けると、指先しか使わないため全身のインナーマッスルが機能しづらくなり、特定の筋肉に負担が集中します。

その結果、APAが適切に機能せず、首や顎の筋肉が過剰に緊張し、頭部の安定性が損なわれます。

また、長時間の集中による精神的な負荷も、歯の食いしばりや顎の緊張を助長し、顔の輪郭の変化やエラの張りにもつながります。

phase
APAの機能低下

頭部の安定性が損なわれ、姿勢が崩れる。

phase
胸郭と骨盤の固定

上位頚椎が過剰に動き、慢性的な負担が増加する。

phase
腹圧の低下

体幹の不安定性が増し、首・肩・顎への負担が蓄積する。

寝違えは神経の過剰興奮による筋肉の攣(つ)り

首の筋肉が長期間過緊張状態になると、肩や腕へ伸びる神経が圧迫され、神経の異常興奮を引き起こします。これが寝違えの正体であり、突然の首の激しい痛みや可動域制限を引き起こします。

寝違えは単なる筋肉の問題ではなく、神経の機能異常と姿勢制御の破綻が関与しています。慢性的な疲労が蓄積することで発生しやすくなるため、普段からコアと姿勢のバランスを整えることが重要です。

ストレートネックの本質的な原因

首が硬くなる原因の多くは、肩甲骨と骨盤の安定性の低下にあります。

肩甲骨が適切に機能しないと、猫背や巻き肩となり、胸郭が固定され、頚椎が伸び、頭が前方に押し出されるようになります

ストレートネックになると、首の筋肉が過剰に張り、神経を圧迫することで強い肩こりや腕のしびれが発生します。

phase
肩甲骨の安定性が低下

胸郭の動きが制限され、頚椎が過剰に動く。

phase
固定部位の存在

胸郭や骨盤の可動性が失われ、首に負担が集中。

STEP
呼吸の影響

横隔膜の動きが制限され、腹圧の低下が発生。

姿勢を変えるためにはインナーマッスルの調整が必要

姿勢の改善には、無理に意識して姿勢を変えるのではなく、コアの機能を回復し、固定部位と過剰運動部位のバランスを整えることが重要です。

適切なアプローチを行えば、短時間で体の変化が感じられます。胸の厚み、背中の丸み、肩の位置、首の筋肉の張りなど、全身のバランスが変化することで、姿勢は自然に改善します。

STEP
腹圧を適切にコントロール

体幹の安定性を取り戻し、首の負担を軽減する。

STEP
APAを正しく機能させる

無意識に適切な姿勢制御が働くようにする。

STEP
肩甲骨と骨盤の連動を改善

首だけでなく、全身の動きを整える。

広い視点で首こり・肩こりを捉える

首や肩の痛みが続く場合、その原因は首や肩自体ではなく、体全体のバランスの崩れにあることがほとんどです。

筋膜や神経は全身に広がり、相互に影響しあっています。腰や骨盤、膝、足などの問題が結果的に首や肩の負担につながることもあります。首や肩の問題を本質的に改善するには、局所的なマッサージだけでなく、全身の環境を整えることが必要です。

phase
肩甲骨の安定性が低下すると、APAが破綻し、首や肩に過剰な負担がかかる。
phase
ストレートネックは胸郭や骨盤の固定による影響が大きい。
phase
腹圧と呼吸が崩れると、体幹の安定性が損なわれ、頚椎の過剰な動きを引き起こす。
phase
全身の動きと姿勢を整えることで、首や肩の慢性的な負担を軽減できる。

本質的な改善のためには、局所的な処置ではなく、全身の姿勢制御のバランスを整えることが鍵となります。

コアアプローチ®︎とは – 腹圧×インナーマッスル専門|はせ川フィジオ
コアアプローチ®︎は、脳とインナーマッスル(体の奥の筋肉)を一緒に働かせることで、体のバランスを整え、本来の動きやすさを取り戻すためのコンディ…
腹圧×インナーマッスル専門|はせ…
  • 腰痛 (腰部椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、上殿皮神経障害)
  • 足の悩み (足底腱膜炎、外反母趾、扁平足、モートン病、アキレス腱炎)
  • 背中の痛み
  • 緊張型頭痛
  • 偏頭痛/片頭痛
  • 首の痛み
  • 不眠症/睡眠障害
  • 肩の痛み
  • 膝の痛み
  • 手の痛み/腱鞘炎
  • 尿漏れ
症状別解説
メンバー専用ページ

ご自宅でのセルフエクササイズ、セルフケアに役立てて頂くための専用ページをご用意しております。

「メンバー専用ページ」では、実際のセッション内で行なっているエクササイズや体操の解説を行なっております。

 

お知らせ
提携鍼灸院

愛知県近郊で信頼できる鍼灸院をお探しの方については、高杉浩司医師が代表を務める愛知県豊田市のクリニック併設鍼灸院「とよた鍼灸サロンHAL」をご利用ください。

最近の投稿
  • 歩くスピードと健康寿命の意外な関係。見落とされがちな“腹圧”の役割とは?
  • 腹圧の低下が招く悪循環。ぎっくり腰がクセになる本当の理由
  • QRコード決済ブランドが追加になりました
  • なぜ腹圧は低下するのか?赤ちゃんから学ぶ本来の腹圧機能
  • 脳のゴミを取り除く方法とは?効果的に洗い流すには

〒 206-0802
東京都稲城市東長沼557-4-1F

TEL : 042-407-4978

Mail:お問い合わせフォーム

営業時間

営業日:月〜日(不定休)

営業時間:9:30〜19:00

【完全予約制】

公式LINE登録

ABOUT

ご予約について

料金について

メンバー専用ページ

アクセス

© 稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ.

  • メニュー
  • 予約案内
  • ネット予約
  • トップへ