MENU
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • クレニオセイクラルセラピーCranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • クレニオセイクラルセラピー
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者様の声Review
  • 料金Charge
  • 予約Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • ブログBlog
    • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • クレニオセイクラルセラピーCranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • クレニオセイクラルセラピー
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者様の声Review
  • 料金Charge
  • 予約Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • ブログBlog
    • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
公式LINE
  • ホーム
  • 腹圧と体幹の基礎知識
  • コンセプト
  • 目的別解説
  • 症状別解説
  • 患者様の声
  • 料金
  • 予約
  • よくある質問
  • アクセス
  • ブログ
  • Member専用
稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • クレニオセイクラルセラピーCranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • クレニオセイクラルセラピー
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者様の声Review
  • 料金Charge
  • 予約Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • ブログBlog
    • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
  1. ホーム
  2. 腹圧と体幹の基礎知識
  3. 音楽からコア(腹圧)の力を引き出す

音楽からコア(腹圧)の力を引き出す

2025 6/20
腹圧と体幹の基礎知識 ブログ
2024年6月12日2025年6月20日

報酬系で身体機能を
向上させる

体幹に対するアプローチでは、コアの働きを活性化する脳の報酬系というメカニズムを利用して身体機能を引き出します。

報酬系とは、脳の中にある「ごほうびを感じる」脳の神経ネットワークで、運動や行動の学習において重要な役割を果たしています。

報酬系の効果を挙げると、

  • やる気を出す
  • 学習を強化する
  • 楽しい気持ちを感じる
  • ストレスを減らす

こういった感覚が得られますが、体感的にはあまり具体的に捉えることは少なく、生活の中ではシンプルに「気分がいい」「快適」「気持ちいい」「楽しいな」と言った感覚だと思います。

報酬系を活性化すると、運動やリラクゼーションにおいても身体機能を引き出しやすくなり、腹圧が高まることで姿勢が安定し、体が軽く弾むような感覚になります。

さらには、痛みのコントロール、緊張の緩和、睡眠の質向上など様々な恩恵があり、施術を受けていて心地よい感覚というのは、まさに脳が喜んでいる証拠で報酬系が活性化している状態です。

当院では、セッション以外の時間も「快(かい)」を感じていただけるような環境づくりに努めており、クリアな天然水、清浄化された空気、そして心地よい音楽… 五感を通して快の感覚を取り込んでいただくことで、セッションをより良い体験になるように取り組んでいます。

そして、この中でも特に「音楽」というのは感情にも強い影響を与えています。

例えば、悲し時や落ち込んでいる時でも、楽しい音楽を聴くと気持ちが楽になったり、気分が明るくなったりしますし、緊張をほぐしたり、リラックスしたい時にヒーリングミュージックを聴けば、落ち着くことができます。このように、音楽には報酬系を通じて脳に働きかけることで、感情を変える力を持っていると考えられています。

具体的に、音楽を聴くと報酬系の重要な部分が活性化することが知られていて、

  • 側坐核(そくざかく)
    音楽を聴いていて「楽しい!」「ウキウキ」と感じるときに活性化します。側坐核は、腹側被蓋野から分泌されたドーパミンにより活性化し、快楽や満足感を感じます。
  • 腹側被蓋野(ふくそくひがいや)
    ドーパミンを作り出す場所で、音楽を聴いている時にドーパミンを分泌促進します。腹側被蓋野は、快楽や満足感といった報酬を予測したり、学習を強化することで、報酬を得るための行動を学習し、繰り返せるようになります。
  • 前頭前野(ぜんとうぜんや)
    音楽を聴いている時の感情のコントロールに関与しています。前頭前野は、報酬系における衝動のコントロールを担い、行動を調整することで、より良い結果に結びつけられるようになります。

このように現代では脳の働きが科学的に分かってきています。報酬系のメカニズムにおいては、まだ未知な部分もありますが、私たちが行動を起こすための感情を引き出す重要なシステムであることは確かです。

何かをやりたいと思ったり、楽しい気持ちになったり、新しいことを覚えたり、社会的なつながりを持ったり、ストレスを減らしたりできるのは、報酬系が機能しているおかげ。気分よく過ごせている時は、きっと痛みも不快感もさほど気にならず体が軽いはずです。

この報酬系のシステムをうまく活用することで、日常はもっと快適に、人生はさらに豊かになると思います。

院内のBGM
(バックグラウンド・ミュージック)

院内で再生しているBGMは、自然と緊張を解きほぐしてくれるピアノ基調で優しい音色のヒーリング・ミュージックを再生しています。楽曲は、稲城市を中心に活動するピアニスト・作曲家の 飯嶋恭子 さんが制作したもので、音源をYoutubeから使用させていただいてます。

飯嶋さんは、ヒーリング音楽、リラクシング音楽を提供している作曲家で、 特別支援学校の教員をしていた時に、突然「残りの人生、本当にやりたかったことをしたい!」という思いに駆られ、音楽活動に専念することを決意。

高次の存在たちとつながり作った曲を通して、多くの方に癒しと感動を届けたいという想いを胸に活動し、現在は、自作曲の演奏活動の他、癒しと目覚めのプロジェクトに楽曲を提供しているそうです。

ぜひYoutubeチャンネル登録して、
チェックしてみてください。

Apple Music、Spotify、Amazon Music、YouTube Music、LINE MUSIC などの音楽配信サービスにて楽曲を配信中です。

\noteでも発信されています/

note(ノート)
Kyoko Iijima|note 東京都在住の作曲家、ピアニストです。 特別支援学校の教員の教員をしていましたが、2019年に退職。ずっとやりたかった作曲活動をスタートしました。 ふと浮かんだメロ…

腹圧・体幹・IAP・コア
についての関連記事

  • 間違いだらけの腹圧と体幹の常識(IAP/腹腔内圧)
  • 腹圧を高める呼吸法!今すぐ出来る腹圧トレーニング
  • 腹圧を考える時に欠かせない「APA」の存在
  • 朝から気だるい…体幹(腹圧)が働かない朝は「脳疲労」が原因?
  • 腹圧を高めるには?日常生活の姿勢の意識は間違い?
  • 腹圧を高めて腰痛改善!常に腹圧をかけるのは間違い
  • 腹圧を高めるためのストレッチ
  • 体幹トレーニングは腹圧や筋肉を意識してはいけない
  • 腹圧を下げる方法とは?呼吸と運動で負担を軽減するポイント
  • 腹圧ベルト、コルセットの普段使いは効果的?
  • 腹圧の低下が招く悪循環。ぎっくり腰がクセになる本当の理由
  • なぜ腹圧は低下するのか?赤ちゃんから学ぶ本来の腹圧機能
  • コアアプローチ®︎とは
  • インナーマッスルトレーニング
  • コアを活性化するとはどういうことか?
  • 歩行と体幹の関係:コアが導く“正しい歩き方”
  • ぎっくり腰は安静にするほど悪化する!?
  • 便秘解消にコア体操|体の中から整える動きの工夫
腹圧と体幹の基礎知識
腹圧と体幹の基礎知識 ブログ
  • 体幹は「正しく」歩くことで、自然に鍛えられる
  • インナーマッスルの鍛え方には「コツ」がある

この記事を書いた人

長谷川 幸司のアバター 長谷川 幸司

稲城鍼灸はせ川フィジオ 代表

「人生最後の日まで、自分の足でトイレに行く」を目標に、東京都稲城市で姿勢や歩行の改善をサポートしています。あなたの心身のコンディションを整え、健康寿命を延ばします。

・柔道整復師/鍼灸師・NWPL Podiatric Biomechanics・Upledger Institute International CST1,2・SUPERfeet TECH System・KT Tape Advanced

関連記事

  • 食いしばりが「頭痛・自律神経の乱れ・脳疲労」の原因?改善方法は?
    2025年6月29日
  • 朝から気だるい…体幹(腹圧)が働かない朝は「脳疲労」が原因?
    2025年6月19日
  • APAとは?腹圧と体幹をコントロールするメカニズム(IAP/腹腔内圧)
    2025年5月22日
  • 歩くスピードと健康寿命の意外な関係。見落とされがちな“腹圧”の役割とは?
    2025年3月29日
  • 腹圧の低下が招く悪循環。ぎっくり腰がクセになる本当の理由
    2025年3月4日
  • なぜ腹圧は低下するのか?赤ちゃんから学ぶ本来の腹圧機能
    2025年2月24日
  • 脳のゴミを取り除く方法とは?効果的に洗い流すには
    2025年2月24日
  • 「インナーマッスルは意味ない」は本当か?
    2025年2月22日

〒 206-0802
東京都稲城市東長沼557-4-1F

TEL : 042-407-4978

Mail:お問い合わせフォーム

完全予約制

営業日:火〜日(予約のみ)

休業日:月曜・その他

営業時間:9:30〜17:30(土日19:00)

公式LINE登録

ABOUT

腹圧と体幹の基礎知識

ご予約について

料金について

メンバー専用ページ

アクセス

サイトマップ / 全ページ一覧

コンセプト
  • トップページ
  • コンセプト
  • コアアプローチ®︎
  • インソール・足底板療法
  • 体外衝撃波療法
  • クレニオセイクラルセラピー
ご利用について
  • 料金案内
  • 2回目以降の料金詳細
  • ご予約について
  • 患者さまの声
  • よくある質問
  • アクセス
  • メールお問い合わせフォーム
  • LINE登録の詳細な手順
  • Member専用
腹圧と体幹の基礎知識
  • 腹圧とは?間違いだらけの腹圧と体幹の常識(IAP/腹腔内圧)
  • APAとは?腹圧と体幹をコントロールするメカニズム(IAP/腹腔内圧)
  • 朝から気だるい…体幹(腹圧)が働かない朝は「脳疲労」が原因?
  • 便秘解消に!コア体操で腸内環境改善
  • 体幹は「正しく」歩くことで、自然に鍛えられる
  • 音楽からコア(腹圧)の力を引き出す
  • インナーマッスルの鍛え方には「コツ」がある
  • 「インナーマッスルは意味ない」は本当か?
  • なぜ腹圧は低下するのか?赤ちゃんから学ぶ本来の腹圧機能
  • 腹圧の低下が招く悪循環。ぎっくり腰がクセになる本当の理由
  • 腹圧ベルト、コルセットの普段使いは効果的?
  • 腹圧を下げる方法とは?呼吸と運動で負担を軽減するポイント
  • 体幹トレーニングは腹圧や筋肉を意識をしてはいけない
  • 腹圧を高めて腰痛改善!常に腹圧をかけるのは間違い
  • 腹圧を高めるためのストレッチ
  • 腹圧を高めるには?日常生活の姿勢の意識は間違い?
  • 腹圧を高める呼吸法!今すぐ出来る腹圧トレーニング
  • 「ギックリ腰は安静しましょう」という、間違った常識
  • 歩くスピードと健康寿命の意外な関係。見落とされがちな“腹圧”の役割とは?
  • 「良い姿勢を意識しましょう」という、間違った常識
その他のブログ
  • 食いしばりが「頭痛・自律神経の乱れ・脳疲労」の原因?改善方法は?
  • 座りすぎ症候群による健康被害。長時間座るのは毒になる!?
  • 痛みを和らげる「手当て」の効果、不思議な力のメカニズム
  • 脳のゴミを取り除く方法とは?効果的に洗い流すには
  • 間違いだらけの5本指ソックス
  • ハイヒールは足に悪い?
  • O脚X脚の矯正を考える 
  • 顎関節症の改善に必要なこと
  • なかなか治らない腰痛 「上殿皮神経障害」
  • ギックリ腰は治りますか?
  • 「骨盤矯正」の誤った常識
  • 頭蓋骨矯正による小顔矯正は危険なのか?
  • 命に関わる頭痛と、そうでない頭痛
  • 増えるばかりの睡眠負債
  • 怪我をしない体づくり
  • 慢性腰痛を改善するために必要なこと
  • 股関節の痛みは「骨盤の歪み」「反り腰」が原因?
  • インソールだけ購入できますか?
  • 高齢化の課題「サルコペニア・ロコモ・フレイル」を防ぐために
  • 寿命延長の鈍化と健康寿命の大切さ
  • どのくらいで良くなりますか?
症状別解説
  • 症状別解説
    • 腰痛
    • 首の痛み
    • 膝の痛み
    • 肩の痛み
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 背中の痛み
    • 足の悩み
    • 不眠症
目的別解説
  • 目的別解説
    • バレエ・ダンス
    • 猫背・姿勢改善
    • むち打ち・交通事故の怪我
    • スポーツ障害
    • 不眠症整体
    • インナーマッスルトレーニング
    • 鍼治療
    • 骨盤矯正

© 稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ.

  • メニュー
  • 予約案内
  • ネット予約
  • トップへ