MENU
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • 頭の整体CranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • 頭の整体(クレニオセイクラルセラピー)
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者さまの声Review
  • 料金案内Charge
  • 予約案内Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
  • ブログBlog
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • 頭の整体CranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • 頭の整体(クレニオセイクラルセラピー)
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者さまの声Review
  • 料金案内Charge
  • 予約案内Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
  • ブログBlog
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
公式LINE
  • ホーム
  • 腹圧と体幹の基礎知識
  • コンセプト
  • 目的別解説
  • 症状別解説
  • 患者さまの声
  • 料金案内
  • 予約案内
  • よくある質問
  • アクセス
  • お知らせ
  • ブログ
  • Member専用
稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ
  • ホームHOME
  • 腹圧と体幹の基礎知識Inner Core Guide
  • コンセプトConcept
    • コアアプローチ®︎Core Approach®︎
    • 頭の整体CranioSacral Therapy
    • 体外衝撃波療法Shock Wave
    • インソール・足底板Orthotics・Insole
  • 目的別解説Objective
    • 体外衝撃波療法
    • インソール・足底板療法
    • 頭の整体(クレニオセイクラルセラピー)
    • インナーマッスルトレーニング
    • 猫背・姿勢改善
    • 骨盤矯正
    • バレエ・ダンス
    • 鍼治療
    • 不眠症整体
    • スポーツ障害
  • 症状別解説Symptoms
    • 腰痛
    • 足の悩み
    • 背中の痛み
    • 緊張型頭痛
    • 片頭痛・偏頭痛
    • 手の痛み・腱鞘炎
    • 肩の痛み
    • 膝の痛み
    • 首の痛み
    • 尿漏れ・尿失禁
    • 不眠症・睡眠障害
    • むち打ち・交通事故の怪我
  • 患者さまの声Review
  • 料金案内Charge
  • 予約案内Appointment
  • よくある質問FAQ
  • アクセスAccess
  • お知らせNotice
    • 営業カレンダー
  • ブログBlog
    • インスタグラムinstagram
  • Member専用Member
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 間違いだらけの5本指ソックス

間違いだらけの5本指ソックス

2025 5/07
ブログ
2018年7月21日2025年5月7日

5本指ソックスはいまだに根強い人気

5本指ソックス。皆さん一度ぐらいは履いたことがあるんではないでしょうか?

始まりは結構古く、1970年にスペインの会社が特許を出したのが最初です。結構歴史があります。もう40年以上前です。

【足の指を動かすことは健康の源】をコンセプトに広く、長く親しまれています。

効果効能としては、血行促進による冷え性改善。扁平足や外反母趾の改善。

5本指ソックスを履いた状態で足圧の計測などをしてバランスが良く圧力がかかるようになり、踏ん張りが効くことでバランスが良くなり姿勢が良くなる。などが挙げられるようです。

そもそも足の指を靴下の中でバラバラに動かす必要があるの?

5本指ソックスの形は手袋にとても良く似ています。手袋の役目は保護です。寒さや暑さ、多くの刺激から守ってくれます。その上で、作業を行うために自由に指が動くような構造になっています。では、5本指ソックスの役目は何でしょうか?

足の指で何か作業を行うため?そんな人いるのでしょうか?足の指が動かせるから血行改善に良いという触れ込みですが、足の指をモジモジ動かすことは想像できません。

足圧のバランスは正常な重心の状態であれば、つま先側に22%。かかと側に78%の圧力がかかるのが通常です。つま先側に体重がしっかりとかかっている状態は、足元のバランスを失いやすく、好ましくありません。

5本指ソックス最大のデメリット

結論から言うと、5本指ソックスは足の骨格がゆがみやすくなります。

5本指ソックスもは指全体を生地が覆うため、足の指の間に靴下の生地が入り込みます。生地の厚さは2mmくらいでしょうか。

指全体が覆われている事になりますから、指の間は4箇所に隣り合う指の生地が重なり単純に計算して、だいたい1.6cmくらい足部を開く計算になります。

すなわち、5本指ソックスはつまさきが広がる開帳足というトラブルを引き起こす原因になります。

それだけで済めばまだ良いのですが、実は外反母趾や扁平足なども開帳足を含めた一連のプロセスを経て起こっています。そのことはあまり知られていません。

足の骨格は精密にできています

足部は全身の中で一番と言っていいほど強い負荷がかかっている場所です。人体には成人でおよそ200個強の骨がありますが、その約3割は両足に集中しています。数にすると両足で50個から60個くらい。(骨の数は個人差があって、人によって違います。)

ひとつひとつの骨が靭帯で結合し、連動して動きます。そして、刻々と変化する地面の状況変化に対応するために靭帯や筋力によって高い次元でバランスが保たれています。骨や関節の形。配置される靭帯や筋肉よって、動き方も決まってきます。

安易に人工物を入れて調節できるものではありません。テーピングで親指を元に戻すように引っ張ったり、指の間にクッション挟んで広げようとしたり、下がってるアーチにクッション挟んだりすることは、トラブルの解決には逆効果になることがほとんどです。

他にも効果が謳われるもの

  • 足の指に挟むような健康グッズ
  • 外反拇趾矯正サポーター
  • 土踏まずを押し上げるアーチサポーター
  • ショックを吸収しやすいようにぐにゃぐにゃのインソール

本来、これらの商品は状況を選び、必要な方は極限定された状況の方です。例えば、やわらかいインソールなどは、土台を不安定にさせるので健康な人には悪影響でしかありませんが、高血糖により免疫が低下し、傷ができると化膿しやすい糖尿病の患者さんだったり、慢性的な関節炎があるようなリウマチの患者さんなどには皮膚や関節を保護する役目として良い場合もあります。

5本指ソックスにしても靴下の中の蒸れを抑えますので、通気性の悪い靴をよく履く方や汗かきの方には有効だったりします。何を優先するかは人それぞれですが、万人を健康にする商品は存在しませんので、ご自身の状況、状態に合わせてうまく利用していきましょう。

稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸…
インソール・足底板療法 – 稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ 足の痛みやトラブルがあるからインソールを使う。必ずしもそれだけが理由ではありません。たとえ足に痛みがなかったとしても、その負担は足から離れた部分に蓄積しているこ…
ブログ
  • 腹圧とは?間違いだらけの腹圧と体幹の常識
  • ハイヒールは足に悪い?

この記事を書いた人

長谷川 幸司のアバター 長谷川 幸司

稲城鍼灸はせ川フィジオ 代表

「人生最後の日まで、自分の足でトイレに行く」を目標に、東京都稲城市で姿勢や歩行の改善をサポートしています。あなたの心身のコンディションを整え、健康寿命を延ばします。

・柔道整復師/鍼灸師・NWPL Podiatric Biomechanics・Upledger Institute International CST1,2・SUPERfeet TECH System・KT Tape Advanced

関連記事

  • 歩くスピードと健康寿命の意外な関係。見落とされがちな“腹圧”の役割とは?
    2025年3月29日
  • 腹圧の低下が招く悪循環。ぎっくり腰がクセになる本当の理由
    2025年3月4日
  • なぜ腹圧は低下するのか?赤ちゃんから学ぶ本来の腹圧機能
    2025年2月24日
  • 脳のゴミを取り除く方法とは?効果的に洗い流すには
    2025年2月24日
  • 「インナーマッスルは意味ない」は本当か?
    2025年2月22日
  • 腹圧ベルト、コルセットの普段使いは効果的?
    2025年2月17日
  • 腹圧を高めるためのストレッチ
    2025年2月17日
  • 痛みを和らげる「手当て」の効果、不思議な力のメカニズム
    2025年2月15日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


メンバー専用ページ

ご自宅でのセルフエクササイズ、セルフケアに役立てて頂くための専用ページをご用意しております。

「メンバー専用ページ」では、実際のセッション内で行なっているエクササイズや体操の解説を行なっております。

 

お知らせ
提携鍼灸院

愛知県近郊で信頼できる鍼灸院をお探しの方については、高杉浩司医師が代表を務める愛知県豊田市のクリニック併設鍼灸院「とよた鍼灸サロンHAL」をご利用ください。

最近の投稿
  • 歩くスピードと健康寿命の意外な関係。見落とされがちな“腹圧”の役割とは?
  • 腹圧の低下が招く悪循環。ぎっくり腰がクセになる本当の理由
  • QRコード決済ブランドが追加になりました
  • なぜ腹圧は低下するのか?赤ちゃんから学ぶ本来の腹圧機能
  • 脳のゴミを取り除く方法とは?効果的に洗い流すには

〒 206-0802
東京都稲城市東長沼557-4-1F

TEL : 042-407-4978

Mail:お問い合わせフォーム

営業時間

営業日:月〜日(不定休)

営業時間:9:30〜19:00

【完全予約制】

公式LINE登録

ABOUT

ご予約について

料金について

メンバー専用ページ

アクセス

© 稲城鍼灸はせ川フィジオ|整体鍼灸スタジオ.

  • メニュー
  • 予約案内
  • ネット予約
  • トップへ